fc2ブログ
並ぶのが好き? 2
こんにちはw スタッフ iyoです。

明日は節分ですよ!!!
節分といえば、でん六
でん六の鬼の面が毎年気になっちゃう♪

毎年フジオ・プロのイラストの鬼の面なんですよね。
今年は「デジ鬼」
詳しくは↓でご覧下さい。
http://www.denroku.co.jp/promotion/release/11011101.htm

でん六の豆を買うともらえるんですよ♪

山形県民にとって、「豆~はでん六♪」




そうそうw
2時間半並んだケーキについて追記しますww

前回の記事は 並ぶのが好き? を読んでくださいね。

師走の寒空の下、長々と並んで購入したケーキは↓
バターケーキ@エシレ 1


物々しい箱に入っていますねwww


OPEN!


バターケーキ@エシレ 2


東京から持ってくるのが大変!って、クール便で送ったんですけどねww
中が不安定だから、ちょっと周りにぶつかって、あまりきれいな状態ではないですが・・・。
グッシャリいってなくてよかったです。(´▽`) ホッ



中の断面は・・・・。



スミマセン!m(_ _;)m
写真を撮らずに食べてしまいましたwww


中は、バタークリームと洋酒をしみこませたスポンジが何層も重なって・・・。
至極の味わいでしたwww

バタークリームってちょっと苦手なんですが、このバタークリームは癖がなく、コクがあるのにサッパリ!
並んでよかった~と思いました。

「ガトー・エシレ ナチュール」¥3,675



その他にも、「ブロワイエ・デュ・ポワトゥー」という大きな丸いサブレや、「サブレ1894」やクロワッサンを購入しました。
どれも、バターたっぷりwww
美味しかったですよ~。

季節によっても限定販売されているものがあるようで、今なら販売期間:1月22日~2月14日(売切れ次第終了)でエシレのショコラ・フォンデュ:2,520円(税込)というのがあるそうです。

私的には、販売期間:1月2日~1月16日(売切れ次第終了)のエシレのガレット・デ・ロワ:4,200円(税込)が気になっていました・・・。



これだけを求めに東京へは・・・難しいですwww




このほかにも、並んだものがありますので、それはまたおいおいご報告します!


■エシレ・メゾン デュ ブール
http://www.kataoka.com/echire-shop.html

■【ELLE a table】フランスの最高級発酵バター「エシレ」の専門店
http://www.elle.co.jp/atable/news/09_0907





手書き風シリーズ星今回のおすすめ手書き風シリーズ星
男のだしっ

小葉菜庵さんの

男のだしっ


最近徐々に人気が出てきました。
「だしっ」の新商品!!!
商品によっては、季節限定品もございますので、ご注意を!!!


スポンサーサイト





◆山形県の特産物だけを集めたインターネットショッピングサイト
  いいものねっto山形
  http://www.iimononet.yamagata.jp/


ランキングに参加しています。
さて、今日は何位でしょう? ・・・ポチッと確認してみよう♪
にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 山形情報へ  にほんブログ村 グルメブログ お取り寄せグルメへ 人気ブログランキングへ
blogram投票ボタン

テーマ : ケーキ
ジャンル : グルメ

Viva!黒にんにく!!
おはようございます~ スタッフ iyoです。


先日から販売している黒にんにく

そのまま食べてもよし!料理してもよし!の商品なのですが、


「料理って言っても、どう料理すればいいのよ?!」 

(-ε-) ブーブー


そんな不満が聞こえてきそう・・・・。

いや、難しいことはないんですよ。
今まで、生のニンニクで調理していたのを、黒にんにくに変えるだけでもOK。


( ̄д ̄) エー ワカンナイ


・・・・こうなったら、頼みのクックパッド!!
「黒にんにく」で検索したら結構出ました。


黒にんにくのレシピ@クックパッド


この中から、黒にんにくの辛みそを作ってみることにします!


(; ̄ー ̄)...ン?
材料が一番少ないやつを選んでないかい?って??
気のせいですよwww

だって・・・カレーとかにしても黒にんにくが入っているかわからないでしょ?



黒にんにくの辛みそ レシピ


...φ(◎◎ヘ) ホォホォ...


黒にんにくを潰して・・・味噌と混ぜて・・・・唐辛子と混ぜて・・・・


出来上がり!!!

°゜°。。ヾ( ~▽~)ツ ワーイ♪


黒にんにく味噌

少し甘酸っぱい黒にんにくが味噌といい味を出しています。
ほんのり、にんにくの香りがするので、ご飯にGOOD!

野菜炒めにも使えそう♪

黒にんにくの酸味が気になる方は味の素を少々足してあげると和らぎますよ。
おすすめです。




手書き風シリーズ星今回のおすすめ手書き風シリーズ星
黒にんにく

渡辺 雅一さんの

黒にんにく 200g×2パック


まとめてお得な4パックセットもあります。
是非!この機会にどうぞwww



◆山形県の特産物だけを集めたインターネットショッピングサイト
  いいものねっto山形
  http://www.iimononet.yamagata.jp/


ランキングに参加しています。
さて、今日は何位でしょう? ・・・ポチッと確認してみよう♪
にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 山形情報へ  にほんブログ村 グルメブログ お取り寄せグルメへ 人気ブログランキングへ
blogram投票ボタン

テーマ : 健康食品 サプリメント
ジャンル : ヘルス・ダイエット

簡単アレンジ! ねぎからし
おはようございます!!!
運営スタッフ iyoです。

朝から暑い山形。。。。。
梅雨が明けてないのに!!!
蝉が勢いよく鳴いておりました。


こんな夏バテしそうな時には、これ!

ねぎからし



ねぎからし


以前取材の中でもあった人気商品。
以前の取材内容は以下w
取材 第1弾@小葉菜庵(尾花沢食品)さん Part.1


ご飯にかけても良しww
でもちょっとネギが強いかな~。
「ねぎからし」とごはん


尾花沢食品の社長さんのお話にもありましたが、豆腐とか納豆の薬味で使うのも簡単でおいしいww

でもね。
食べてて思ったんです。
納豆や豆腐、ご飯にかけるのだけではもったいない!って。




そこで、無い頭を使って考えてみましたw



その① 「ねぎからし」と「鶏の唐揚げ


「ねぎからし」と鶏の唐揚げ

普通の鶏の唐揚げにねぎからしをかけただけなんですけどねww
((^┰^))ゞ テヘヘ

でも美味しいですよw
ねぎからし自体にちょっと酸味があるので、食欲がそそります。

また、ねぎからし青じそドレッシングとか中華ドレッシングでのばしてもいいと思います。
その場合は、サラダのドレッシングに良いかもw

甘さを足したいときは、蜂蜜とか砂糖を少し。
タルタルソースが無いチキン南蛮風w(ねぎからしそのままだと甘さは無いですけど。)





その② 「ねぎからし」と「餃子


「ねぎからし」とぎょうざ

この場合、餃子のタレに混ぜただけ。
辛いのがダメな方は、「ねぎからし」と「麺つゆ」でも十分。

やっぱり、ねぎの香りが食欲をそそるんですよ~~。(*´゚艸゚`*)まぃぅ~♪


両方とも家族に大好評~♪
ワーイ♪♪\(^ω^\)( /^ω^)/♪♪ワーイ


ねぎからしそのもの自体はそんなに辛くないんです。
粘りがある昆布が混ざってるので、もったりとした感じ。
味は少し酸味がある醤油味。
唐辛子が赤く大きく入っているけど、なんであまり辛くないんだろ?(。-`ω´-)ンー
唐辛子の辛さより、ねぎのみじん切りの辛さの方が強いですかね。





暑い夏は冷たいものも良いですけど、あまり冷たいものを取りすぎると逆にばててしまいますから、胃がまだ弱ってないうちにガッツリ!ボリューミーに食べて元気をつけましょう!!!



ねぎからしの購入は↓から!!

http://www.itsnet.jp/shop/index.php?mode=goods&gid=144


( ・ノω・)コッソリ・・・他のメーカーさんの「ねぎからし」は色々なネットショップでも買えるみたいですけど。
( ・ノω・)コッソリ・・・「尾花沢食品」さんの「ねぎからし」は「いいものねっto山形」だけみたい。


・・・・・・カテゴリをレシピにしたけど。。。。。料理してない。☆ヽ(o_ _)oポテッ



◆山形県の特産物だけを集めたインターネットショッピングサイト
  いいものねっto山形
  http://www.iimononet.yamagata.jp/


ランキングに参加しています。
さて、今日は何位でしょう? ・・・ポチッと確認してみよう♪
にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 山形情報へ  にほんブログ村 グルメブログ お取り寄せグルメへ 人気ブログランキングへ
blogram投票ボタン

テーマ : 作ってみた
ジャンル : グルメ

うまうま♪塩キャラメル
こんにちは!!
運営スタッフ iyoです。

ジットリ…と梅雨特有の湿気がうっとうしい山形です。
山形市は盆地なので、午後からムッっと暖かくなるんです。
これが辛いんですけど。。。。。日が落ちるまでの我慢。(o`・ω・)o


今日は白き鷹のモンゴル岩塩を使って

塩キャラメルを作ってみました!!!

塩キャラメル

これが、程よい塩味で後味゚+。(о'∀')bスッキリ!
作り方も簡単ww

****************************************************
【白き鷹のモンゴル岩塩 塩キャラメル】

●材料
・グラニュー糖…250g
・水あめ…70g 
 (蜂蜜にするとちょっと塩味が強くなってしまうことがあるので「水あめ」を使います。)
・無塩バター…100g
・生クリーム…100g
・あらかじめ細かく砕いた「白き鷹のモンゴル岩塩」・・・3~4g
・サラダ油…少々


●道具
・鍋
・耐熱容器(生クリームとバターを溶かすときに使います)
・ヘラ(木べら または耐熱のヘラ)
・バット(程よい大きさのもの)
・クッキングシート(キャラメルを冷やすときとラッピングに使います)
・包丁


◆◇作り方◇◆
①「生クリーム」に「無塩バター」を入れ、レンジで少々加熱してバターを溶かしておきます。

②鍋に「グラニュー糖」と「水あめ」を入れ、薄い茶色になるまで絶えずかき混ぜながら加熱します。
  ※砂糖が溶けきれていないと『ダマ』になる場合があり、
    キャラメルの滑らかな口当たりが無くなってしまうので注意しましょう。
    余熱でなりやすいので、濃くならないうちに次の手順に進んでください。

③手順②の鍋に手順①を2~3回に分けて加えます。
  ※1度に全部加えてしまうと熱で沸きあがり、やけどする恐れがあります。
    少しずつ量を調節しながら加えましょう。

④鍋に「白き鷹のモンゴル岩塩」を加えて煮詰めます。
  ※仕上がりの目安は冷水に落として固まれば完了です。
    好みの硬さに調節しましょう。
    焦がしてしまうと苦みが増してしまうので注意です。

④クッキングシートを敷いたバットにキャラメルを流し込んで固める。
  ※余熱が無くなったら冷蔵庫に入れて冷やすと切り分けるときに楽です。

⑤固まったら包丁に「サラダ油」を少しつけ切り分けます。
  ※包丁に「サラダ油」を付けるのははがれやすくするためです。

⑥ラッピングをしたら完成!


塩キャラメル
****************************************************


普段は甘さを引き立てるための『塩』ですが、甘さの中にある塩味が程よくマッチします。
(*´゚艸゚`*)ウマウマ♪

とっても好評でしたw


バターと生クリームの量を少し多めにすると「生塩キャラメル」になりますw
あと、手順④の煮詰める加減によっても硬さが変わりますので、
お好みで調節してください(@^▽^@)ニコッ

出来上がる量としては350gぐらいですかね。
手順④までの所要時間は15分ぐらいですから、それほどかかりません。

でも・・・・。(。-`ω´-)ンー
キャラメルって作り終わった鍋の片づけが大変でしょ?


そんな心配はいらないですよ!
フッ素加工の鍋やフライパンで作れば固まったキャラメルがきれいにはがれるし、ホウロウの鍋で作っても、その鍋でカレーを作ってしまえば、キャラメルが良い隠し味になってくれます!!!
(*'∀'人)ワォ☆

因みに作った日は家でカレーにしました。もちろんキャラメルを作った鍋で・・・・。美味しかったですよww


やはり、精製塩では角が立った塩味になってしまいますし。
これは岩塩だからこそ程よい塩味が感じられるんだと思います。
お菓子にも使える「白き鷹のモンゴル岩塩」はおすすめですよ!゚*。イェイd(d∀゚)(゚∀b)bイェイ。*゚


今回使用した白き鷹のモンゴル岩塩は下のURLから!!

http://www.itsnet.jp/shop/index.php?mode=shop&sid=15




◆山形県の特産物だけを集めたインターネットショッピングサイト
  いいものねっto山形
  http://www.iimononet.yamagata.jp/


ランキングに参加しています。
さて、今日は何位でしょう? ・・・ポチッと確認してみよう♪
にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 山形情報へ  にほんブログ村 グルメブログ お取り寄せグルメへ 人気ブログランキングへ
blogram投票ボタン

テーマ : 手作りお菓子
ジャンル : グルメ

いいものねっto山形
カテゴリ
プロフィール

iimononet

ランキングに参加しています。
よろしければクリックを!

にほんブログ村 グルメブログ お取り寄せグルメへ
にほんブログ村

iimononet
いいものねっto山形 Blogへようこそ
運営スタッフ: sato と iyo で更新しています。

最新コメント
Twitter
山形の天気
グーバーウォーク
リンク

●いいものねっto山形

いいものねっto山形

検索フォーム
投票