取材 第1弾@小葉菜庵(尾花沢食品)さん Part.2
2009-06-11(Thu)
おはようございます!
運営スタッフ iyoです。
山形では期間限定でSLが走り始めました。
会社からでも汽笛の音が聞こえて、ちょっとノスタルジックな感じです。(〃▽〃)ポッ
さて、前回途中でした小葉菜庵 今野社長さんのインタビュー Part.2です!
sato:尾花沢の自慢や地域の自慢ってありますか?
社長:花笠の発祥の地
銀山温泉
徳良湖
スイカ
「雪とスイカと花笠のまち尾花沢」がキャッチフレーズで、
花笠音頭にも「雪を名がむる尾花沢~」と歌詞があるんですよ。
漬物で言うと「ぺそら漬け」ですね。
茄子の色を抜いて、唐辛子とみょうがと塩で味付けしてるんです。
iyo:「ぺそら漬け」はわざわざ色を抜いているんですよね?
sato:あれは色があるとダメなんですか?
社長:そういう漬け方をすると、乳酸発酵して色が抜けてしまうんです。
漬けているうちに色が抜けてしまうので、今は事前に抜いてから漬けてるんです。
夏の暑い日に水にさらして抜くんです。
とれたてのナスではないとだめなんです。
茄子漬しますよね。
新鮮な茄子だとミョウバンを入れただけでも真黒になるんですよ。
iyo:「ぺそら漬け」を最初に見たときは驚きました。
なんだろう?大丈夫かな?って
社長:「ぺそら漬け」は未だに山形県外には売れません。(苦笑)
県内では売れるけど、県外は全く売れません。
前はね尾花沢、新庄、村山、天童までしか売れなかったんですよ。
寒河江では売れなかったんですよ。
sato:やはり、見た目ですかね?
社長:宣伝効果もあって、飲み屋さんでも出すようになってくれたんで、
今は売れるようになりましたけど。
sato:工場見学させていただいてもいいでしょうか?
白い白衣と、マスク、帽子、長靴を装着して いざ、工場へ!!
↑今野社長さんです。
衛生管理は万全。
手を洗い、消毒液で殺菌。
やはり食べ物を扱っていますから、衛生第一です。
「尾花沢のだしっ」をパック詰めしているようです。。。。
皆さんが作業されている場所に、早速入ってみましょう!!
次回は工場内部に潜入!
山形も梅雨に入りまして、ジメジメ。。。。。。



食欲が減退する時期、野菜。いや、新鮮な漬物を食べて元気になりましょう♪
小葉菜庵さんの美味しい漬物は↓をクリック!!!
http://www.itsnet.jp/shop/index.php?mode=shop&sid=6
◆山形県の特産物だけを集めたインターネットショッピングサイト

http://www.iimononet.yamagata.jp/
ランキングに参加しています。
さて、今日は何位でしょう? ・・・ポチッと確認してみよう♪
運営スタッフ iyoです。
山形では期間限定でSLが走り始めました。
会社からでも汽笛の音が聞こえて、ちょっとノスタルジックな感じです。(〃▽〃)ポッ
さて、前回途中でした小葉菜庵 今野社長さんのインタビュー Part.2です!
sato:尾花沢の自慢や地域の自慢ってありますか?
社長:花笠の発祥の地
銀山温泉
徳良湖
スイカ
「雪とスイカと花笠のまち尾花沢」がキャッチフレーズで、
花笠音頭にも「雪を名がむる尾花沢~」と歌詞があるんですよ。
漬物で言うと「ぺそら漬け」ですね。
茄子の色を抜いて、唐辛子とみょうがと塩で味付けしてるんです。
iyo:「ぺそら漬け」はわざわざ色を抜いているんですよね?
sato:あれは色があるとダメなんですか?
社長:そういう漬け方をすると、乳酸発酵して色が抜けてしまうんです。
漬けているうちに色が抜けてしまうので、今は事前に抜いてから漬けてるんです。
夏の暑い日に水にさらして抜くんです。
とれたてのナスではないとだめなんです。
茄子漬しますよね。
新鮮な茄子だとミョウバンを入れただけでも真黒になるんですよ。
iyo:「ぺそら漬け」を最初に見たときは驚きました。
なんだろう?大丈夫かな?って
社長:「ぺそら漬け」は未だに山形県外には売れません。(苦笑)
県内では売れるけど、県外は全く売れません。
前はね尾花沢、新庄、村山、天童までしか売れなかったんですよ。
寒河江では売れなかったんですよ。
sato:やはり、見た目ですかね?
社長:宣伝効果もあって、飲み屋さんでも出すようになってくれたんで、
今は売れるようになりましたけど。
sato:工場見学させていただいてもいいでしょうか?
白い白衣と、マスク、帽子、長靴を装着して いざ、工場へ!!

↑今野社長さんです。
衛生管理は万全。
手を洗い、消毒液で殺菌。
やはり食べ物を扱っていますから、衛生第一です。

「尾花沢のだしっ」をパック詰めしているようです。。。。
皆さんが作業されている場所に、早速入ってみましょう!!
Part.3に続く
次回は工場内部に潜入!
山形も梅雨に入りまして、ジメジメ。。。。。。




食欲が減退する時期、野菜。いや、新鮮な漬物を食べて元気になりましょう♪
小葉菜庵さんの美味しい漬物は↓をクリック!!!
http://www.itsnet.jp/shop/index.php?mode=shop&sid=6
◆山形県の特産物だけを集めたインターネットショッピングサイト

http://www.iimononet.yamagata.jp/
ランキングに参加しています。
さて、今日は何位でしょう? ・・・ポチッと確認してみよう♪



