取材 第2弾@おとぎり草茶(大類兄弟商会)さん 番外編
2009-07-28(Tue)
こんにちは。
昨日、軽い熱中症にかかった 運営スタッフ iyoです。。。。。
昨日の山形は雨が降ったり止んだり。
夕方からは雨も本降りだったんですけど、水分を取らずに汗だくで作業してしまいまして。。。。
晴れてなくても熱中症はかかっちゃいますから。
だめですよ。程々に水分を摂らないと。。。。。(;´ρ`) グッタリ
今回はずいぶんご無沙汰してしまった『取材 第2弾@おとぎり草茶(大類兄弟商会)さん 番外編』をお送りします!
取材させていただいた内容は前回のPart.2で終わりなんですけど、まだお伝えしていない部分がありましたので、今回はそのレポートです。
前回までの記事は↓こちらから
前回の取材レポートでもお勧めとして名前が出ていた

中身がどんな感じなのか知りたくなりました。
開けてみると・・・・。

こんな感じです。
普通の紅茶のティーパックみたいでしょwww
使い方も紅茶と同じように使えますから、簡単。
でも、ティーカップ1つに1パックは濃いかもしれません。。。。。
この中身はどんなものが入ってるのかしら?
そんな疑問が沸々と。
んで、開けてみましたよw

細かく裁断された「おとぎり草」
さすが花から茎まですべて使ってるので、茎みたいな部分も分かりますね。
「おとぎり草茶」1パックに2L~3Lのお茶が作れるとのことでしたので、試しに2Lで煮出してみました。

綺麗な琥珀色です。
十分味と香りが楽しめます。
濃い目が好きな方は1Lで。
お水の代わりに飲む方は2L~3Lで作った方がいいですね。
冷蔵庫にそんなに場所が無い!って方は、濃い目に煮出して氷水で割って飲むっていう方法もありですよ♪
お好きな濃さが調節できるのでうれしいですね。
温かいお茶では香りがどうなのか気になってましたが、薬草のような癖のある匂いはありませんでした。
麦茶など温かくして飲むとちょっと香りがきつかったりしますけど。。。。
ほのかに香る感じで温めても美味しくいただけました。
あ。。。でも、この時期はやっぱり冷やすのが一番です。
どうでしょう?
「おとぎり草茶」
どんなものであるか分かっていただけたでしょうか?
疑問に思ったことはコメントでも寄せていただければできる限り調査します!
お気軽にコメント下さいねw
これから夏本番!
毎日麦茶も飽きてしまいます。。。。
そんな時こそ『おとぎり草茶』です。
赤ちゃんからご年配の方まで安心して飲んでいただける
ノンカフェインの『おとぎり草茶』は↓から!
http://www.itsnet.jp/shop/index.php?mode=shop&sid=2
◆山形県の特産物だけを集めたインターネットショッピングサイト

http://www.iimononet.yamagata.jp/
ランキングに参加しています。
さて、今日は何位でしょう? ・・・ポチッと確認してみよう♪
昨日、軽い熱中症にかかった 運営スタッフ iyoです。。。。。
昨日の山形は雨が降ったり止んだり。
夕方からは雨も本降りだったんですけど、水分を取らずに汗だくで作業してしまいまして。。。。
晴れてなくても熱中症はかかっちゃいますから。
だめですよ。程々に水分を摂らないと。。。。。(;´ρ`) グッタリ
今回はずいぶんご無沙汰してしまった『取材 第2弾@おとぎり草茶(大類兄弟商会)さん 番外編』をお送りします!
取材させていただいた内容は前回のPart.2で終わりなんですけど、まだお伝えしていない部分がありましたので、今回はそのレポートです。
前回までの記事は↓こちらから
取材 第2弾@おとぎり草茶(大類兄弟商会)さん Part.1
取材 第2弾@おとぎり草茶(大類兄弟商会)さん Part.2
前回の取材レポートでもお勧めとして名前が出ていた
おとぎり草茶ティーパック

中身がどんな感じなのか知りたくなりました。
開けてみると・・・・。

こんな感じです。
普通の紅茶のティーパックみたいでしょwww
使い方も紅茶と同じように使えますから、簡単。
でも、ティーカップ1つに1パックは濃いかもしれません。。。。。
この中身はどんなものが入ってるのかしら?
そんな疑問が沸々と。
んで、開けてみましたよw

細かく裁断された「おとぎり草」
さすが花から茎まですべて使ってるので、茎みたいな部分も分かりますね。
「おとぎり草茶」1パックに2L~3Lのお茶が作れるとのことでしたので、試しに2Lで煮出してみました。

綺麗な琥珀色です。
十分味と香りが楽しめます。
濃い目が好きな方は1Lで。
お水の代わりに飲む方は2L~3Lで作った方がいいですね。
冷蔵庫にそんなに場所が無い!って方は、濃い目に煮出して氷水で割って飲むっていう方法もありですよ♪
お好きな濃さが調節できるのでうれしいですね。
温かいお茶では香りがどうなのか気になってましたが、薬草のような癖のある匂いはありませんでした。
麦茶など温かくして飲むとちょっと香りがきつかったりしますけど。。。。
ほのかに香る感じで温めても美味しくいただけました。
あ。。。でも、この時期はやっぱり冷やすのが一番です。
完
どうでしょう?
「おとぎり草茶」
どんなものであるか分かっていただけたでしょうか?
疑問に思ったことはコメントでも寄せていただければできる限り調査します!
お気軽にコメント下さいねw
これから夏本番!
毎日麦茶も飽きてしまいます。。。。
そんな時こそ『おとぎり草茶』です。
赤ちゃんからご年配の方まで安心して飲んでいただける
ノンカフェイン
ノンカフェインの『おとぎり草茶』は↓から!
http://www.itsnet.jp/shop/index.php?mode=shop&sid=2
◆山形県の特産物だけを集めたインターネットショッピングサイト

http://www.iimononet.yamagata.jp/
ランキングに参加しています。
さて、今日は何位でしょう? ・・・ポチッと確認してみよう♪



