fc2ブログ
取材 第1弾@小葉菜庵(尾花沢食品)さん Part.1

こんにちは!
運営スタッフ iyoです。

山形は日差しは暑いですけど、爽やかな風が吹いていて気持ちいいですw
今日出社途中に山形駅の西口前を通ったんですけど、観光バスが10台ほど並んでて圧巻でした。
周りに学生らしき姿を見たので、修学旅行か何かなのかもしれません。
旅行かぁ~いいなぁ~なんて思いつつ通り過ぎました。(^ω^A;)


今回は前回、スタッフ satoの記事でもあったように「いいものねっto山形」に商品を提供してくださっている店舗様のご紹介です!!
まずは第一回目、小葉菜庵こと尾花沢食品さんをご紹介します!!

小葉菜庵さんの尾花沢のだしっはTVなどに度々取り上げられ、

全国的に「山形のだし」が有名になった商品でもあるんです。

尾花沢のだしっ


お忙しい中、今野社長にインタビューさせていただきました。
本当にありがとうございます。




sato:社長さんのお勧めの商品は何ですか?


社長:そうですね~。一番は「尾花沢のだし」ですね。


sato:他にはありますか?


社長:おととしから始めた、いぶし大根浅漬けの「いぶ六」ですね。

   浅漬け風のいぶし大根です。
   今年に入ってから売れ行きが良くなってます。

   あとは、去年は全然無かったんですが「ねぎからし」です。

   「ねぎからし」はネギと唐辛子の醤油漬けで、
   いってみればおそばの薬味のようなものですね。
   タレにねぎと・・・
   あそこまで液体ではないですが、ネギとからしがそのまま納豆に合わせて、
   あとはネギですから当然、薬味としても焼き肉につけても美味しいですよ。

   だしも薬味的な要素がありますので、人気があります。


sato:新し商品を考える際にこだわっているところはありますか?


社長:うちの場合は、漬物というカテゴリの中でやっているものですから、
   どうしてもだしから始まって、ご飯にかけて食べる
   何かにかけて食べるっていうのが 一番は納豆なんですけど、
   納豆に変わるような商品をと心がけています。

   通常は、春夏秋冬の・・・たとえば秋であれば青菜、赤カブなど、
   夏であれば一夜漬けのナスやキュウリもやってますけど、
   それだけでご飯を食べられるものではないですよね。

   赤カブやきゅうりだけでご飯を食べるってことはできないですよね。
   箸休めって感覚が多いと思うんですよ。
   美味しい魚を食べたり、お肉を食べたりした時に、ちょっと脂っこいなというときに
   漬物を食べるというのが今までの漬物のスタイルだと思うんですけど、
   そうなると量は食べれないんですよね。

   量が食べれないとなると、イコール売り上げにならない、

   赤カブなんかも期間限定で売っていますが、
   幅広く売らないとなかなか売れないんですね。

   かけて食べるものというのは一回に食べる量が全然違うんですよね。
   やっぱり、ご飯に少量かけても食べれないから、いっぱいかけて食べるものだから、
   (消費)量が違うんですよね。


sato:これは変わった食べ方などはありますか?
   「ねぎからし」はチャーハンに混ぜたら美味しいんじゃないですか?


社長:「ねぎからし」は薬味の代わりに入れたらすごくおいしいね。

   やっぱり納豆に混ぜるのが多いかもしれないね。
   よその人には珍しいみたいですけどね。


iyo:納豆にあまり混ぜることをしない県の人が多いみたいですよ?


社長:そうだね~納豆をそのまま食べる人も多いみたいだけど、
   私は納豆にはねぎをいれるんだ。


iyo:葱は入れますけど、山形の人は「おみ漬け」を納豆に混ぜるとかするようですね。


sato:納豆とおみ漬けは、普通に食べてますねww


社長:それがね、もともとの発想なんだよね、菜っ葉納豆という名前が適切かはわからないけど、
   小さい時から菜っ葉を細かく刻んだものを納豆に混ぜて
   食べさせられたっていうのがあって、 結構若い人が食べたりするんだよね。

   でも、そのおいしさを突き詰めていくと結局は納豆にたどりつくんだよね。
   今は(漬物も納豆も)別々の売り場に並んでるから、納豆売り場で納豆買って、
   漬物売り場で漬物買って…ってなっちゃってるでしょ。
   ゆくゆくはコラボしたいなと思っているんだけど、混ざった状態で売られていたら、
   あまり食べたいとは思わないよね。


iyo:パックの中で別々にして1つで売る方法もありますよね?


社長:そうなると(売り場が)どっちのものか分からなくなっちゃうんだよね。
   納豆なの?漬物なの?って。
   納豆売り場にあってもおかしくないんだけど。

   ねぎからしは販売場所は豆腐のところとか納豆のところとかに置いてもらってます。
   (笑)

   「おみ漬け昆布」もうちで出してますけど、「おみ漬け」にぬめりのある昆布を入れて…
   ぬめりをだして…それは売れますね。
   やっぱりぬめりのある商品は人気ですね。ぬめりがあると食べやすいのかなぁ…
   これも、ご飯をかけて食べる商品ですよね。
   野沢菜昆布とか言ってますけど…。

   普通の「おみ漬け」よりも売れますね。


sato:ご飯にかけて食べるのが多いですよね。
   子供たちも白いご飯を食べるというのが少なくなっているみたいですし。
   何かしら、かけて食べるみたいですし。


iyo:ふりかけをかけないと食べれない子が増えてきてるみたいですし。


社長:本当、納豆のうまさには勝てないんですけどね。(苦笑)


・・・・Part2に続く




まだまだ話は続きます♪
この続きはPart2へ!!!

小葉菜庵さんの美味しい漬物は↓をクリック!!!

http://www.itsnet.jp/shop/index.php?mode=shop&sid=6

◆山形県の特産物だけを集めたインターネットショッピングサイト
  いいものねっto山形
  http://www.iimononet.yamagata.jp/


ランキングに参加しています。
さて、今日は何位でしょう? ・・・ポチッと確認してみよう♪
にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 山形情報へ  にほんブログ村 グルメブログ お取り寄せグルメへ 人気ブログランキングへ
blogram投票ボタン

テーマ : ご当地グルメ
ジャンル : グルメ

Secret
(非公開コメント受付不可)

こんにちは~♪
わ~これですね~!さすが市販のものは細かくきってる~~(←わたしのでかすぎ 笑)
今度はもっとちゃんと刻も~^^

>本のこと、ありがとうございました!
まだまだやること山盛りですが、良い本になるようがんばりますね~♪

>@うーら様
これからの時期は本当、お勧めです。
山形は夏暑いですから。。。。。
2007年に埼玉県 熊谷市、岐阜県 多治見市に最高気温を更新されるまで、1933年から74年間1位だったんです。

「尾花沢のだしっ」のように細かく切ると、味も早くなじみやすいですからw
ぜひ、本場の味を試していただきたいです。
あと、「おみ漬け」という青菜漬けを細かく刻んだものもおいしいですw
いいものねっto山形
カテゴリ
プロフィール

iimononet

ランキングに参加しています。
よろしければクリックを!

にほんブログ村 グルメブログ お取り寄せグルメへ
にほんブログ村

iimononet
いいものねっto山形 Blogへようこそ
運営スタッフ: sato と iyo で更新しています。

最新コメント
Twitter
山形の天気
グーバーウォーク
リンク

●いいものねっto山形

いいものねっto山形

検索フォーム
投票